栃木・茨城・群馬の塗装工事はさくら塗工株式会社

さくら塗工株式会社 さくら塗工株式会社

news

お知らせ

🌸栃木県安全運転管理者講習に行ってきました🌸

こんにちは⭐️

栃木県栃木市を拠点とし活動しているさくら塗工株式会社です🌸

9月9日に「栃木県安全運転管理者講習会」に参加してまいりました。

安全運転管理者講習会は、年に一度、事業所で選任された安全運転管理者が必ず受講することが義務付けられている講習です。交通安全の最新情報や、事故防止の取り組みを学ぶ大切な機会となっています。

🌸安全運転管理者講習会とは?🌸

「安全運転管理者講習会」とは、一定台数以上の車両を保有する事業所に設置される安全運転管理者が、毎年受講することを法律で定められた講習です。

栃木県内でも毎年多くの企業が参加しており、交通事故を防ぐための最新の知識を共有し、地域全体の交通安全向上につなげています。

🌸講習会で学んだ内容🌸

今回の講習では以下のような内容を中心に学びました。

1.最新の交通事故の発生状況

栃木県内の事故件数や傾向について詳しく説明がありました。特に高齢者ドライバーやながら運転による事故が依然として課題であることがわかりました。

2.飲酒運転防止の徹底

「飲酒運転は絶対にさせない、しない」という強い意識を企業全体で持つ必要性を改めて確認しました。

3.アルコール検知器の活用

出発前・帰社後のアルコールチェックの義務化について、具体的な運用方法や記録の大切さを学びました。

4.交通安全教育

管理者一人が学んでも意味がなく、従業員全体に意識を広げる取り組みが欠かせないことを再認識しました。

 

🌸私自身が驚いたこと🌸

恥ずかしながら、私は 「自転車にも交通違反の取り締まりがある」 ということを今回初めて知りました。

特に、来年2026年4月1日から道路交通法が改正される予定で、自転車に関する取り締まりや罰則も強化されるそうです。

「ちょっとした違反だから…」と軽く考えてしまいがちな自転車ですが、自動車と同じ「車両」であり、加害者にも被害者にもなり得ます。

講習を通じて、改めて自転車の交通ルールを守る重要性を強く感じました。

今回の講習では、飲酒運転によって 被害者 となった方のお話だけでなく、 加害者 側の声を聞く機会もありました。

被害者の辛い経験を耳にすることはあっても、加害者の生の声を聞く機会はなかなかありません。

その中で印象に残ったのが、加害者の「家まで近いから大丈夫」「少ししか飲んでいないから平気」という言葉です。

正直なところ、皆さんも一度はそう思ってしまった経験があるのではないでしょうか。

私自身も考えさせられる部分がありました。しかし、どんな理由であれ「飲んだら乗らない」ことが絶対です。

自動車も、自転車も、飲酒運転は命を奪う行為 です。

加害者にも被害者にもならないよう、一人ひとりが強い意識を持たなければならないと痛感しました。

 

🌸今後の取り組み🌸

さくら塗工株式会社では、今回の講習で学んだことを活かし、次のような取り組みをさらに徹底していきます。

✅出発前後のアルコールチェックの厳格な実施

✅定期的な社内交通安全ミーティング

✅社員全員への交通安全教育の強化

✅「自転車を含めた」交通ルールの再確認

 

2025年9月9日に参加した「栃木県安全運転管理者講習会」では、交通事故防止に関する大切な学びを得ることができました。特に、自転車の取り締まりや来年の法改正、そして飲酒運転の加害者・被害者双方の声は、私自身の意識を強く変えてくれるものでした。

事故は一瞬で人生を変えてしまいます。

「事故は起きてからでは遅い」その言葉を胸に、これからも社員一同、安全第一を徹底してまいります。

👉 栃木県で外壁塗装や屋根塗装をご検討中の方へ。

安全運転を徹底し、安心してご依頼いただける体制を整えております。ぜひ くら塗工株式会社 へお気軽にご相談ください。

栃木県で外壁塗装なら、さくら塗工にお任せください。 栃木県栃木市の外壁塗装、さくら塗工は、栃木駅から車で15分の場所にあります。一般住宅からアパート、店舗などの屋根外壁塗装、屋根防水工事、内装塗装、光触媒コーティングなどを幅広く手がけております。 外壁塗装に関する事なら栃木県栃木市の外壁塗装、さくら塗工にお気軽にご相談ください。

一覧へ