【栃木市】🌸遮熱塗料って冬は寒くなる?意外と知らない遮熱塗料の真実🌸
こんにちは⭐️
栃木県栃木市を拠点に活動しているさくら塗工株式会社です🌸
本日は、台風の影響で朝から雨ですね・・・
午後から関東は本降りになる予定ですがすでに雨がすごい・・・😭
外へは出る際は、お気をつけて出てください😭
さて、外壁塗装や屋根塗装を検討しているお客様から、よくいただくご質問のひとつに「遮熱塗料って冬は寒くなっちゃうんじゃないの?」というものがあります🥲
確かに「太陽の熱を反射する」という性質を聞くと、夏は涼しくなりそうだけど、冬は家の中まで寒くなってしまうのでは?と心配になりますよね。
そこで今回は、遮熱塗料の正しい特徴と、冬場の影響についてわかりやすくご説明いたします😊
🌸遮熱塗料とは?🌸
遮熱塗料は、屋根や外壁に塗ることで太陽光に含まれる赤外線を効率よく反射し、建物の表面温度を下げる効果があります。特に真夏の強い日差しを受ける屋根では、通常の塗料と比べて10℃以上も温度が下がるケースもあるほどです。
その結果、室内に伝わる熱が抑えられ、エアコンの効きが良くなり、光熱費の削減にもつながります。
冬は本当に寒くなるの?😭
遮熱塗料の効果は「外部からの熱の侵入を抑える」ことにあります。
つまり、夏は大きなメリットですが、冬は「外からの熱を遮る」必要はあまりないため、寒くなるのではと誤解されがちです。
実際には、冬の暖房による熱は屋根や外壁から逃げていくのではなく、窓や換気口などからの熱損失が大きな原因です。
屋根や外壁から逃げる熱は全体のわずかしかなく、遮熱塗料が冬の室温に与える影響はごくわずか・・・😭
体感できるほど寒くなることはほとんどありません☺️
最近の遮熱塗料は進化している
さらに近年の遮熱塗料は、夏だけでなく年間を通じて快適に過ごせるよう改良されています。
たとえば濃い色でもしっかり遮熱効果を発揮するタイプや、遮熱と同時に断熱効果も併せ持つ高機能塗料も登場しています。
こうした塗料は、夏は涼しく冬も寒くならないバランスの良さが特徴です。
🌸どんな住宅におすすめ?🌸
特に遮熱塗料をおすすめしたいのは、
✅夏場に2階がとても暑くなる住宅
✅日当たりが良く、屋根や外壁が強い日差しを受けるお住まい
✅エアコン代が気になるご家庭
「冬の寒さが心配」という方もご安心ください。
むしろ夏の快適さと光熱費削減メリットの方が大きく感じられるでしょう🥺
遮熱塗料は「夏に涼しい」だけでなく「冬に寒くならない」ことも大きなポイントです。
昔は「遮熱=冬は不利」というイメージもありましたが、現在の技術ではその心配はほとんど不要です。
屋根や外壁塗装をご検討の際には、ぜひ遮熱塗料も候補に入れてみてください。
長い目で見ると光熱費の節約や住まいの快適性アップにつながり、お住まいの資産価値を守ることにもなります。
なにかお困りなことがあればお気軽にさくら塗工にご相談下さい🥰
栃木県で外壁塗装なら、さくら塗工にお任せください。 栃木県栃木市の外壁塗装、さくら塗工は、栃木駅から車で15分の場所にあります。一般住宅からアパート、店舗などの屋根外壁塗装、屋根防水工事、内装塗装、光触媒コーティングなどを幅広く手がけております。 外壁塗装に関する事なら栃木県栃木市の外壁塗装、さくら塗工にお気軽にご相談ください。